

kes労働衛生レポート
作業環境測定:作業環境測定法の目的
作業環境中の有害物の管理方法として、気中濃度を管理する方法(作業環境測定)とばく露濃度を管理する二つの方法がありますが、作業環境中有害物の濃度管理基準に関する専門家会議で意見が二分されたため、最終的には行政的な判断で作業環境測定が採用されました。
このような経緯から、作業環境測定の目的が『気中濃度を管理すること(作業環境管理)』と考えられがちですが、作業環境測定法では、その目的を『適正な作業環境を確保し、もって職場における労働者の健康を保持することを目的とする』と定めています。
作業環境測定士は、単に作業環境の測定を行うのではなく、『職場における労働者の健康を保持すること』を目的としていることに留意し測定を行う必要があります。